ご挨拶
私は、平成6年、静岡県富士市に堀井健治税理士事務所を開業しました。
現在の場所には、平成20年4月に移転しました。
当事務所では、日々の記帳代行や給与計算、自計化(自社で会計ソフトを利用して経理・計算すること)のお手伝い、及び、会社設立や相続相談等、会計及び税務に関するすべての業務を行っています。
また、経営改善計画のアドバイス及び計画書の作成等も行っています。
さらに、弁護士・司法書士・行政書士・社会保険労務士等と提携しておりますので、税務以外の諸問題にも対応することができます。
当事務所では、お客様の立場に立ったサポートを心掛けています。どんなことでもお気軽にご相談ください。
現在の場所には、平成20年4月に移転しました。
当事務所では、日々の記帳代行や給与計算、自計化(自社で会計ソフトを利用して経理・計算すること)のお手伝い、及び、会社設立や相続相談等、会計及び税務に関するすべての業務を行っています。
また、経営改善計画のアドバイス及び計画書の作成等も行っています。
さらに、弁護士・司法書士・行政書士・社会保険労務士等と提携しておりますので、税務以外の諸問題にも対応することができます。
当事務所では、お客様の立場に立ったサポートを心掛けています。どんなことでもお気軽にご相談ください。
所得税の税率の速算表
…H24.4.1現在法令より
所得税の税率は、分離課税に対するものなどを除き、6段階あります。
課税される所得金額 | 税率 | 控除額 |
---|---|---|
195万円以下 | 5% | 0円 |
195万円から330万円以下 | 10% | 97,500円 |
330万円から695万円以下 | 20% | 427,500円 |
695万円から900万円以下 | 23% | 636,000円 |
900万円から1,800万円以下 | 33% | 1,536,000円 |
1,800万円から | 40% | 2,796,000円 |
上の速算表を使って計算すると
例)課税される所得金額が600万円だった時、
600万円×0.2-42万7千円=77万3千円(※千円未満の端数金額を切り捨てた後の金額)